行政書士試験科目に関して・公法

■法令科目

1)公法

1-1) 憲法 ・・ 国の統治構造の基本法

1-1-1) 人権 ・・ 最高裁判所基本的人権に関する著名な判例を理解する
1-1-2) 統治 ・・ 条文を暗記し、それぞれの期間の権限を理解する

◎例年の出題数
択一式 5問

1-2) 行政法 ・・ 行政法という法律はない

1-2-1) 行政組織法 ・・ 行政とはどういう組織かの規定、用語の定義や基本原理についての理解が必要

◎例年の出題数
択一式 4問

1-2-2) 行政作用法 ・・ 行政はどのような作用を国民に及ぼすのかの規定、用語の定義や基本原理についての理解が必要

1-2-2-1) 行政手続法 ・・ 下記に関して、条文を中心に整理し、基本的な事項を覚える

①処分に関する手続き(申請に対する処分手続きと不利益処分手続き)
②行政指導に関する手続き
③届出に関する手続き
意見公募手続

◎例年の出題数
択一式 3問

1-2-3) 行政救済法 ・・ 行政から作用に対しての救済を規定

1-2-3-1) 国家賠償法 ・・ 判例を中心に学習する必要がある

◎例年の出題数
択一式 2問

1-2-3-2) 行政不服審査法 ・・ 条文を中心に学習する必要がある

◎例年の出題数
択一式 2問

1-2-3-3) 行政事件訴訟法 ・・ 条文を中心に学習する必要がある 平成16年に改正されているので改正点を把握しておく必要がある

◎例年の出題数
択一式 3問

1-2-3-4) 損失補償制度 ・・ 判例を中心に学習する必要がある

1-2-4) 情報公開法 ・・ 正式名称 行政機関の保有する情報の公開に関する法律
誰が、誰に対して、どんな情報を、どんな手続きで開示請求することができるのか条文を中心に整理する必要がある

1-3) 地方自治法 ・・ 地方自治の全体像は憲法92条に書かれている 執行機関、国と地方公共団体の関係などを整理する必要がある 憲法と比較しながら学習すると効率的

1-3-1) 団体自治
1-3-2) 住民自治

◎例年の出題数
択一式 5問