民法 2)物権 4担保物権

(抵当権の順位の変更)
第三百七十四条  抵当権の順位は、各抵当権者の合意によって変更することができる。ただし、利害関係を有する者があるときは、その承諾を得なければならない。
2  前項の規定による順位の変更は、その登記をしなければ、その効力を生じない。 

抵当権の被担保債権の範囲

抵当権は、特定の債権を担保するものであり、その特定債権から発生した利息についても、当然に担保されるのが原則です。
しかし、それを無制限に認めてしまうと、利息が積もり積もってとんでもない額に膨れ上がってしまい後順位抵当権者を害する危険があるのです。

例えば、Bさんが、Aさんの債権(300万円)を有しており、その債権を担保するために、Aさんの500万円の価値がある土地に抵当権を設定していたとします。

そして、その土地には、さらにCさんが債権(100万円)を担保するために抵当権を設定していたとします。

しかし、1番抵当権者であるBさんのAさんに対する債権の利息が積もりに積もって、Bさんの被担保債権の額が、500万円になっていたとします。

とすると、1番抵当権者であるBさんが500万円を持っていくことになりますので、2番抵当権者であるCさんの取り分はなくなってしまうわけです。

Cさんは、債権を回収することができなくなってしまうのです。

このように、後順位抵当権者が不測の不利益を受けるようなことが頻繁に起これば、誰も怖くて金を貸さないことになってしまい、最悪は、日本の経済が停滞してしまいます。

そこで、利息などについては2年分という範囲に限定したわけです。

http://www.mainiti3-back.com/archives/2008/02/post_373.html


抵当権の順位
http://d.hatena.ne.jp/gyoseisyoshi/20101121/1290333625


被担保債権

担保っていうのは「借金のかた」のことです。
それが人なら人的担保(=保証人)、それが物なら物的担保(質権とか抵当権が設定されている物や不動産)です。
そういう「かた」がついてる借金のことを被担保債権といいます。正確にいうと借金だけではないですけどね。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1327690.html

借金のかた

借金の形
借金返せないときに、とりあえず持っていかれるような物。
⇒借金の具体的な形として残されるもの

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106370625

金銭債権

金銭の給付を目的とする債権のこと。前払金など以外は、債権の大部分はこの金銭債権であり、預金や賃金、不動産賃貸料、売掛金、貸付金、受取手形、未収入金などがその例としてあげられる。

http://m-words.jp/w/E98791E98AADE582B5E6A8A9.html